こういった要望に応えます。
💪本記事の内容
- フランスの食のリアル①:ほっぺにキス【ビズ】のご挨拶で始まる!
- フランスの食のリアル②:【全てが長すぎる】始まらない食事、終わらない食事
- フランスの食のリアル③:【パンくず】がやばい!
- フランスの食のリアル④:サヨナラを言っても【全然帰れない】!
衣食住シリーズ!次は、食です。
先日、フランスの【電気・ガス・水道・インターネット】の厳しい現実を【フランス在住主婦がリアルを暴露】フランスの衣食住【住】という記事にまとめました。
今回は、何も知らずに行くと途方に暮れる、フランス式のながぁ〜い食事の心得をまとめました。フランスの食のリアル①:ほっぺにキス【ビズ】のご挨拶で始まる!
慣れない人には大変ですが、フランスのご挨拶は、ほっぺにチュッチュ!です。
しかも 1人ずつにしていくので、挨拶だけでそうとうな時間がかかります。
キスとはいっても、実際のところは「頬と頬をタッチさせつつ、チュ!と音だけを出す」もの。
おじいちゃん・おばあちゃんは思いっきり「ぶちゅぅう〜!」の時もありますが、郷に入っては郷に従えですので、たのしんだもの勝ちです。
💪回数は?!【答え】人による
ビズは、人によって回数がちがいます。
片方のほっぺ1回だけの人もいれば、左・右・左・右と4回の人もいます。
土地によってちがうと言われているので、相手に任せてしまいましょう。
ぶつかりそうになっても大丈夫。
フランス人ですらぶつかりそうになったり、回数が合わずに「あはは〜」となっているからです。
アジア人=異文化人ということで、気を使ってビズをしてこないフランス人もいるので、気楽でOK。
フランスの食のリアル②:【全てが長すぎる】始まらない食事、終わらない食事
ウ〜ンザリするほど食事に時間をかけるのがフランス。
お昼でも、夕方でも、レストランでも、家へのお呼ばれでも、ぐったりするほど長いです。
💪食前だけど、食べ過ぎ注意!?
お食事が始まる前に、アペリティフがあります。なにかをつまみながらお酒を飲みつつ、おしゃべりに花を咲かせる時間。
場所は、レストランに行く前にバー、ホームパーティーではその家のサロンや庭など。
🌞お昼のお呼ばれでは、11時半頃から始まり、1時過ぎまで。
🌜夕方は6時半くらいから始まり、8時過ぎまで。
💪まだまだ続く!眠気に注意!
アペリティフで2時間程度すごしたら、ようやくレストランに向かったり、食卓につきます。
🌞2時近くになってランチがスタート、デザートを食べ終わるのが4時くらい。
🌜8時半、9時近くになってディナーがスタート、デザートを食べ終わるのが12時くらい。
この記事を書いているだけで、うんざりしています。
ちなみに、子供連れの人はフランス式システムに振り回されないように、パジャマや子供用のご飯、おもちゃを持っていくと安心です。
レストランでのディナーなら、ベビーシッターさんに預けるのがベスト!
フランスの食のリアル③:【パンくず】がやばい!
家だけでなく、車のなかもパンくずが飛び散っています。
💪なんでこんなに散らかるのか? 答え:散らかさずに取り分ける方法がない
パンはごはんのようにキレイに一口サイズにできません。
だいたいみんな「手でちぎる」と「ナイフで切る」方法ですが、どちらもひどく散らかります。
💪車内のパンくずとは?!
パン屋さんでバゲットを買うときは、袋はもらえずそのまま手渡しです。
フランス人はバゲットのはじっこが大好き。車でパン屋さんにいく際はかならず車内でかじりつくため、車のなかにもパンくずがあるというわけです。
レストランではすでに切ってあるパンがでてくるので安心ですが、きっと厨房にはパンくずが山になっているはず。
わたしはパンくずの掃除がイヤなので、我が家にご招待するときは日本食でおもてなししています。
フランスの食のリアル④:サヨナラを言っても【全然帰れない】!
「楽しかった!それでは、またね!」と帰ろうとしても、30分くらいは帰路につけません。
👨「そろそろ、おいとまします。次は我が家に招待するね。」
🙋♂️「そうだね、バーベキューでもしよう!そういえば最近仕事の調子はどうなの?」
👨「悪くないよ、どーのこーのどーのこーの。」
という感じで、話がまったく終わらないのです。
長いアペリティフ、長いお食事……その間にじゅうぶんお話ししているのに、足りないようです。
帰りたいのに帰れない、この時点ではもう「うんざりの過剰摂取」から「げっそり」します。
おすすめは、お食事に参加する前に、一緒に参加するパートナーと「帰宅時刻」についてはなしをつけておくこと。
そして、本当に帰りたい時間の30分前に「帰ります」宣言をすること。
そうすれば、げっそり度も抑えられます。
ー・ー・ー・ー・ー
アリとキリギリスなら、生活スタイルはキリギリス派のフランス人。
どちらかというとアリ派なのが日本人。
付き合わされる側なので、【念には念を】をモットーに帰宅時間や持ち物をコントロールするしかありません。