
こういった悩みにこたえます。
💪本記事の内容
- 【気にすべき】&【気にしなくてよい】整理整頓できない人
- 整理整頓できない人に【ポジティブに掃除をうながす言葉例】2つ
こんにちは、さやかです。
大学時代に寮母として3年働きました。
1,000を超える部屋と人を相手にし、「整頓できない」が理由のトラブルも山ほど対応済みです。
整理整頓ができない人にイライラしつつも、「口にだして傷つけたくない……」と思う人用にサクッとまとめます。
【気にすべき】&【気にしなくてよい】整理整頓できない人

「私って、あの人のこと気にしすぎ?!」と思う人は、下記を参考にしてみてください。
「有機物」が整理整頓できない人は気にして!
整理整頓ができていないグチャグチャの中に、有機物が混ざっている場合は「清潔にしてほしい」と伝えるべきです。
有機物とは、生物体内で作られる炭水化物、脂肪、蛋白質等のほか、無数の人工的に合成された有機化合物がある。
💪腐ったり、カビがはえたり【不潔】
こういったものは放っておくと、不衛生なので掃除してもらう必要があります。
例えば隣の人のデスクが、飲みかけのペットボトルだらけだった場合はこうなりますね。
- 中身が腐る
- カビが生える
- 匂いが充満する
- コバエがわく
想像するだけで、気持ちが悪いです。
処分するまで悪化の一方なので、今すぐきれいにしてもらいましょう。
清潔さを顧みない人には、要注意。
「無機物」が整理整頓できない人は、そんなに気にしなくていい
本や書類、ペンで溢れているタイプの人は、とくに気にしなくていいです。
💪理由は2つ
- 衛生面では問題がない
- 本人は何がどこにあるか分かっている
Appleのスティーブ・ジョブズは、乱雑で有名です。

Zapposという通販小売店CEO、トニー・シェイのデスクも同様。
フォーブス紙が選んだ「働きがいのある企業100」ランキングで15位のCEOです。

天才アインシュタインも机はシッチャカメッチャカでしたが、素敵な言葉を残しています。

If a cluttered desk is a sign of a cluttered mind, of what, then, is an empty desk a sign?
散らかった机 イコール 散らかった脳内ならば、スッカラカンの机は何を意味するのか?
意訳 by 肝ッタマダム
💪デスクまわりがきれいだからと言って、デキるヤツとは限りません。
天才気質の整理整頓できない人は、健康被害は特にないので放っておいてOK。
整理整頓できない人に【ポジティブに掃除をうながす】言葉2つ

カビやハエが生まれる前に、整理整頓できない人に掃除してほしい……!
だけど相手を傷つけたくはない!
そういう人は、姑みたいなことは言わず、楽観的な言葉をかけてみてください。
💪前提として、諦めることは視野に入れておきましょう。
他人を変えるのはほぼ不可能。キレイにしてほしいと願うのは【あなた】です。
ゴミ袋をもつだけでもいいので、一緒に掃除に参加しましょう。
整理整頓できない人への言葉【1】
え、まさか宝の山?!お宝でてくるんじゃない?!売ったらお金になるんじゃない?!発掘してみない?!
「うわ、きったなーい、掃除しなよ。」と言われるより、ポップで気分がのりませんか?
インディアナ・ジョーンズの曲でも流しながら、ゴミ袋を持って一緒に【お宝さがし】をしてみてください。
💪整理整頓ができない人は【捨てる・捨てない】の判断がしにくい
発掘中に出てくる「今も使っていて、今後も使うもの」は、「家宝」に振り分けましょう。
使わないものは「質屋行」の箱を用意して入れていくと、ブックオフやハードオフに持っていくときに便利です。
整理整頓できない人への言葉【2】
この場所、家相的にパワースポットらしいよ!運気UPのために、小さい鳥居を建てちゃお!
💪目的は「こざっぱり」させること
家相がわかっていなくても、言ってみて効果があればよし。
ここで使われる「鳥居の設置」は、ゴミの不法投棄を防止するために生まれたアイデアです。
「神様が見てる!」
「バチが当たるのではないか」
と、ためらうことが、監視カメラよりも効果をだしているようです。
金の卓上用ミニ鳥居もあります。
💪スタートできたら、まず成功
「とりあえず、鳥居のスペースだけでも作ろう!」から開始しましょう。
30cm x 30cmの広さだけでもオッケー。
人間の脳は「今やっていることを、やり続けたい」というモチべーションがあるので、取り掛かりはじめられたら終わりは近いです。
やる気についての記事は、ブログを諦めたくない主婦【必見】脳科学と成功者から導いた「やる気」にまとめてあります。
スッキリするまで続けて、運気もアップ。
ー・ー・ー・ー・ー
整理整頓できない人の対応マニュアルは以上となります。
カオスでも本人は気にしていない、もしくは「気にしてる余裕がない」場合がほとんど。
未来のアインシュタインかもしれません。
キレイにしてほしいと願うのであれば、掃除をサポートするが早いです。
ここまで読んでくれた人のなかに、「ひとりじゃ掃除する気にならない……誰か一緒にいないと無理!」という整理整頓できない張本人がいらっしゃるなら、わたしがフランスから見守ります!