【お金持ちの家のキッチン】真似したら金運と夫婦仲がUPした話【簡単4つの実践例】

【お金持ちの家のキッチン】真似したら金運と夫婦仲がUPした話【簡単4つの実践例】
金運はキッチンと関係があるって聞くけど、実際のところどうなの?何から始めたらいい?簡単で効く方法が知りたい。

こんにちは。

1800年に建てられた家の、狭くて使いにくいキッチンを使うさやかです。

 

金運とキッチンの風水は無限にあるので、簡単な方法を4つだけ取り入れてみました。

 

💪結果

  • 夫婦仲が改善
  • 私は仕事のオファーをゲット
  • アムールは機嫌よく仕事している
  • キッチンもスッキリ

 

適当ズボラ人間でも、無理なく続く内容です。

 

◆キッチンの キ=基本の キ

【お金持ちの家のキッチン】真似したら金運と夫婦仲がUPした話【簡単4つの実践例】

壊れたままにしない

めちゃくちゃ基本的な事から申し上げます。

 

壊れているところは直しましょう!

それも今すぐ!

 

「不便だけど、一応使えるから…」と使い続けると、キッチンに立つ度イライラします。

不満が溜まると、夫婦仲が悪化します。

 

  • 排水管の流れが悪い
  • 水道の漏れが気になる
  • 蛇口をひねると変な音がする
  • コンロの火の点きが悪い
  • 食器棚の取手が壊れている
  • 照明のスイッチが壊れている

 

上記は我が家の例です。

「緊急案件ではないし、なんとかなるでしょ」と思える内容です。

なので、「けど」を付けて我慢をしました。

 

  • 排水管の流れが悪い…

けど、シャワールームで食器も野菜も洗える。

  • 水道の漏れが気になる…

けど、だだ洩れではないし、生活に支障はない。

  • 蛇口をひねると変な音がして鬱陶しい…

けど、使う時だけだし。

  • コンロの火の点きが悪い…

けど、点くまで回せば使える。

  • 食器棚の取手が壊れている…

けど、棚に収納はできるし。

  • 照明のスイッチが壊れている…

けど、別に見えない訳じゃ無いし。

 
結果:最悪でした

キッチンが仕事場の主婦(私)は常にイライラ、むかむか。
↓↑
アムールはそれを見てイライラ、むかむか。

 

このループで、修理業者が直し終えるまでの4か月間、夫婦仲は最悪でした。

「足るを知る」と「何とかなってるし…」のマインドは同じではありません。

イライラは不要です、さっさと排除しましょう。

 

照明は煌々と

手元はもちろんの事、「キッチン」という場所全体を明るくしましょう。

キッチンには、火、刃物、高温の油など、危険がいっぱい。

つま先立ちして棚から物を出したり、しゃがんで奥から重い鍋を出したり。

 

我が家は洞窟並みに暗かったです。

コウモリがぶら下がり始める前に、LEDライトを導入しました。


今は常に、お昼の明るさを保っています。

 

LEDライトは寿命も長く、主婦と家事の味方。

たまに「明るすぎ~!」と言われますが、暗い所でトラブってからでは遅いので「シャラップ!」でオッケー。

 

メインで使う人がハッピーになれるキッチンがベストです。

 

◆お金も運気も循環させて巡らす

【お金持ちの家のキッチン】真似したら金運と夫婦仲がUPした話【簡単4つの実践例】

活躍し終えた物には「お疲れ様!」

  • テフロン加工の剥げたフライパン
  • ひびの入ったお茶碗
  • 賞味期限の切れた調味料
  • 何年も使っていないもの
  • 角が欠けたタッパーの蓋
  • 使いにくい物

こういう物、どの家にもいくつかあるはず。

 

壊れている、性能が落ちた、不便、危険。

そういった物を使い続けてもウキウキしません。

 

役目を終えた物達は、感謝して引退させてあげましょう。 

私は、下記を資源ごみに出しました。

 

  • テフロン加工が取れたフライパン

すぐに焦げる、こべり付いて洗うのがストレス。

 

  • プラスチック箇所が割れたブンブンチョッパー

プラスチックがもっと割れて食べ物に混ざりそう。洗う時危険。

 

  • 古すぎる煮物用の鍋

重い、サイズが微妙。

 

リサイクルされて、別の何かに生まれ変わって、また活躍してくれるはず。

 

とは言え、「まだ新しい、頂き物で捨てにくい」物もあると思います。

その場合は、寄付がおススメ。

 

私の場合はジモティーが大活躍してくれました。

子ども食堂をボランティア運営する人に、キッチン用品全てお渡ししたり。

 

「使わないけど捨てたくない」コップやお椀は、観葉植物の鉢として使っています。

 

整理のコツは、「これ、使いたいか?」の自問。

いつか使えるかも~の「いつか」は来ません。

「今」のためにスッキリさせましょう。

 

新調して心機一転

古い物を捨てたら、新しい物を迎えましょう。

単純に気持ちが良いし、性能もアップされるので日々の家事も楽になります。

 

  • ティファールのフライパンをゲット

楽!ゴシゴシ不要でお皿洗いのスピードUP。

 

  • 大き目のブンブンチョッパーをゲット

マッシュもできる機能が追加。面白い。  

     

  • 時短になる圧力鍋をゲット

ガス代節約。蒸し料理もできてレシピが増えた。

 

こんな感じでキッチン用品を新調しました。

私が楽しそうにしているので、近くにいるアムールも楽しそう。

まさに、Happy wife, happy life。

(奥さんが幸せなら、家庭は円満という英語のことわざ。)

 

新調するにはお金を使いますが、ヤル気UP、性能UP、返ってくるメリットは多いです。

 

◆イチローマインドが家事をヘルプ

【お金持ちの家のキッチン】真似したら金運と夫婦仲がUPした話【簡単4つの実践例】

片付けは「さんきゅう!」と思いつつ

掃除の際はイチローになりきってください。

感謝しながら行うと、気分が沈みません。

 

イチローは道具を作ってくれた人、自然にまで感謝しながら道具をお手入れするんだそう。

ムカついても、絶対道具に当たったりしないんですって。

 

私は掃除や片付けは「しょうがなく」やる人間。

でも最近は、「私はイチロー!」と発言してからお皿洗いしています。

お箸…のおかげで魚の骨もヘッチャラ~。
お椀…があるからお味噌汁がおいしい~。
お鍋…のおかげで熱々料理が食べられる~。

いや、まじありがとうヤーン?

な感じで、ネガティブにならずお皿洗いに挑めるようになりました。

 

ポジティブになるというわけでもないですが、「はぁ~食器洗わな…」が「洗ってあげよう」という心意気になったのは良い変化です。

惚れながら色々キレイにしてみてください。

 

流れ作業にして脳の消耗を防ぐ

キッチン周りの掃除は、流れ作業が楽です。

 

食後、待ち構える掃除と後片付け。

「次はここ掃除して、次はここ…」と常に考えると疲れます。

手順は体に染みつかせるのがベスト。

 

我が家は、下記の順です。

  1. 洗い物をシンクに集める
  2. 全部洗ってかごで乾かす
  3. シンクのゴミを取って捨てる
  4. 排水溝の入り口をゴシゴシする
  5. 続けてコンロをゴシゴシする
  6. ウェットティッシュでテーブルを拭く
  7. ウェットティッシュでコンロを拭く
  8. キッチンペーパーでシンク回りを拭く
  9. ゴミを外に出す

「この順でないと気持ち悪い」まで行けば、こっちのもん。

考えずにスラスラできるようになります。

 

◆超身近【理にかなった守り】を取り入れる

【お金持ちの家のキッチン】真似したら金運と夫婦仲がUPした話【簡単4つの実践例】

エプロンも良いけど割烹着

割烹着が最強です。

袖まですっぽり、汚れ知らず。

 

そしてなんと、資産家のフランス人の友人が欲しがっている物が、割烹着です

彼女は日本を旅行中に割烹着を購入、フランスで長年愛用。

古くなったので捨てたけど、またゲットするために日本への旅行を企画中。

「身体が冷えない割烹着最高!」と喜ぶ資産家。

 

おばあちゃんのイメージだったのでググってみたら、現代の割烹着ってこんなオシャレなんですね!

びっくり。

キッチンマットはマスト

キッチンマットは是非取り入れたい品物。

汚れをその場だけに食い止めてくれます。

 

キッチンの床の汚れって、油x水分x落ちた食べ物xホコリのベタベタ汚れ。

この汚れを踏んだスリッパで、別の部屋にもベタベタをお裾分けしていませんか?

 

ミニマリストに憧れて、キッチンマット無しで生活してみましたが、あった方が気持ち良いのと、見た感じが締まるので買い直しました。

洗濯機でガンガン洗える物を選べば、言う事無し!

 

手洗い派ならゴム手袋を

お皿洗いが手洗いの場合は、ゴム手袋で手を保護しましょう。

食器用洗剤は若さも落とすらしく、手だけババァ化し、クリーム塗っても無駄でした。

手っ取り早く手を守るなら、数百円のゴム手袋、もしくは数万円の食洗器を買いましょう。

手とお財布にご相談ください。

 

◆まとめ

【お金持ちの家のキッチン】真似したら金運と夫婦仲がUPした話【簡単4つの実践例】

明るく安全なキッチンで、たまに持ち物の見直しとアップデートをしながら、物も自分も大事にしてこそ、金運を呼べるハッピー夫婦です。

  

おまけ

写真は我が家の新入りティファールです。

フライパンは、スーパー家政婦志麻さんのおススメだったのでポチっと購入。

他のメーカー調べるのが面倒だったので、そのままブンブンチョッパーと圧力鍋も買いました。

結論:めちゃくちゃ良い!

 

それでは ごきげんよう~。